2012年7月20日金曜日

Windows Phoneの音声認識機能を使うには。

マイクロソフトのWindows Phone公式ページ(日本語)に紹介されているように、Windows Phoneには音声認識機能が搭載されています。

この機能を使えば、Windows Phoneに話しかけることで相手に電話をかけたり、近くのカフェを探したり、アプリを立ち上げたり、設定画面を開いたり…などなどを行うことができます。英語だけですが。
同種の機能で有名なのはiPhoneのSiriですね。
確か、Siriはサーバーとのデータ送受信が必要だったと思うのですが、Windows Phoneはローカルのみで動作するのでWifi運用でも使用できるのも良いです。
Windows Phoneもできませんでした。すみません。

Siriを使ったことがないので機能の比較などはできません。
また、それが果たして便利なのかどうかという点は置いておいても、せっかくある機能なのだから使ってみたくなるものです。
今回は、IS12Tにおいてですが、それを有効にする方法と注意点について書いてみたいと思います。

まず、この音声認識機能を有効にするには、「設定」→「地域&言語」→「表示言語」を「English(United States)」に設定しなければなりません。
(他にも「United Kingdom」もありますが、試していません。多分できるでしょう。)
他に「地域設定」、「システムロケール」などの項目がありますが、これらは音声認識機能の有効・無効には関係が無いようなので、お好きなように設定して構いません。
この変更を反映するために再起動が必要、と表示されるのでそれに従って再起動します。
(前述の公式ページにこのことが書かれていないのはなぜなんでしょう)

後の使い方は公式ページに書いてあるとおりなので、いろいろと遊んでみたらよいと思います。

使ってみた感想ですが、「open アプリ名」はほとんどの場合正しく認識してくれましたし、1単語程度ならば僕のような正確ではない発音でもかなりの割合で正しく認識してくれたので、認識の精度は思っていたよりも良いのではないかなと感じました。

ただし、複数単語になってくると正確な発音やイントネーションが求められますね。
試しに「Shushi shop in Sapporo」と言ってみたら、「Susha Pizza Parlor」という空耳になってしまいました。
これは単純に私の英語レベルの問題ですが、改めてそのレベルの低さを考えさせられました。
とはいえ、こういったことも含めて楽しめる機能と思います。

注意点:
前述のように「表示言語」を英語にすると、システムが英語版になり、アプリ内のメニューなどの表示も英語になります。これはこれで格好良かったりするので、私自身は英語仕様で使いたいのですが、いくつか気になる点があり、日本語仕様で使っています。

1.漢字がチャイナフォントになります。
2.アドレス帳では、50音の分類タグがなくなり日本語の文字を使った名前はすべて「地球マークのタグ(名前がわかりません)」にまとめられます。

2については労を厭わなければ、名前の読みをローマ字表記にすることでなんとかなると思いますが、1は使っていると(個人的には)非常に気になります。


日本語版のまま(英語認識のみで良いので)音声認識が使え、表示を英語表記に出来れば最高ですが。

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿